漢方薬のいろいろ ブログトップ

黄連羊肝丸の詳細説明 [漢方薬のいろいろ]

黄連羊肝丸の詳細説明

黄連羊肝丸の概説

 黄連羊肝丸は北京同仁堂から造れた黒褐色の大蜜丸で、味が苦です。黄連羊肝丸は肝火旺盛(怒れば気が上逆する)による目が赤くて腫れ痛み、視力が減退、光に弱く、明るい光線で涙がポロポロ出る、風にあたると流涙するなどに用いられます。

黄連羊肝丸の成分

黄連(おうれん)、胡黄連(こおうれん)、黄芩(おうごん)、竜胆(りゅうたん)、柴胡(さいこ)、青皮(せいひ)、木賊(もくぞく)、密蒙花(みつもうか)、茺蔚子(じゅういし)、決明子(けつめいし)、石決明(せっけつめい)、夜明砂(やめいしゃ)、鮮羊肝(せんようかん)

黄連羊肝丸の働き

瀉火(熱の過剰な状態を改善すること)、明目(視力を高めること)の作用があります。

黄連羊肝丸の注意事項

黄連羊肝丸の使用前の注意

1、使用前に必ず添付されている説明文書をお読みください。 
  また、必要な時に読めるように大切に保管してください。 
2、用法・用量を厳守して下さい。

黄連羊肝丸の禁忌

メーカーからの報告がありません。

黄連羊肝丸の保管

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。 
(2)小児の手の届かない所に保管してください。 
(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり、品質が変わります。)

黄連羊肝丸の用法・用量

1回1丸を1日1~2回、水まだはお湯で服用してください。 
服用の詳しい方:外包を割り、中の丸薬を小さく切り、数回に分けて飲んでください。或いはそのまま、かんで服用してください。

棗仁安神液の詳細説明 [漢方薬のいろいろ]



棗仁安神液の概説

 棗仁安神液は北京同仁堂から造れた赤褐色の液体で、香りがあり、味が酸・甘・微苦です。棗仁安神液は不眠、神経衰弱、めまい、健忘などによく用いられます。

棗仁安神液の成分

酸棗仁(さんそうにん)、丹参(たんじん)、五味子(ごみし)

棗仁安神液の働き

補心(心の機能を高めること)、安神(精神を安定させること)の作用があります。

棗仁安神液の注意事項

棗仁安神液の使用前の注意

1、使用前に必ず添付されている説明文書をお読みください。 
  また、必要な時に読めるように大切に保管してください。 
2、用法・用量を厳守して下さい。

陰茎(ペニス)の弯曲について述べておきます [漢方薬のいろいろ]

EDの特例として、陰茎(ペニス)の弯曲について述べておきます。陰茎(ペニス)が左右、上下に曲がっている人がいます。実は誰でも多少は弯曲がっているのですが、若い人に多いのが先天性陰茎(ペニス)弯曲症、中高年では、これは欧米に多いのですが、陰茎(ペニス)硬化症(ペロニー病)があります。

まず先天性陰茎(ペニス)弯曲症ですが、同症は生まれつきで、曲がり方が強いケースでは下方に九〇度という症例もあります。こうなると、勃起して硬さが十分になっても、肝心の挿人ができません。つまり、性行為ができなくなります。また、陰茎(ペニス)が弯曲していると挿人するのが難しかったり、たとえ挿入してもパートナーが痛みを覚えたり、抜けやすくなります。

中高年に多い陰茎(ペニス)硬化症は、はっきりとした原因は不明ですが、性交時の小さな外傷や、手術など何らかの外傷が原因で陰茎(ペニス)(海綿体自膜)に線維牲硬結が形成されるものです。分かりやすくいえば、しこりみたいなもので、その部分が曲がってしまうのです。非勃起時には分かりませんが、勃起すると明らかになります。これが下方に弯曲していた場合、性行為が男性上位だと、陰茎(ペニス)が十分な硬さになっても挿入がしづらくなります。

人のフェロモン [漢方薬のいろいろ]

人の鋤鼻器(じょびき)の働きはまだ解明されていないと言いますが、人間も同様に鼻の奥(鼻中隔)にヤコブソン器官が存在し、異性の性フェロモンを感じるという科学者もいます。あくまでも推測の域を越えませんが、きれいな女性を見た男性がうっとり見とれる場面でよく使われる「鼻の下が伸びている」という表現も、もしかしたら非常に科学的な根拠に基づいているのかもしれませんね。

人が人を好きになるには人それぞれの多様な要因があり、その中で更にそれぞれプライオリティーが異なります。ルックス、ヘアースタイルなど外見に対するプライオリティーが高い人もいれば、パーソナリティーやフィーリングなどを重要視する人もいるでしょう。あるいは遺伝子や血統、財産にピントを絞っている方もいるかもしれません。一方、自分の条件を完璧に満たしているにも関わらずどうしても好きになれない人や全然タイプではないのに惹かれてしまうケースもあります。

人のフェロモンについての研究は現在進行形であり、明確な結論は出ていませんが、マウスの鼻に特殊な受容体が見つかり、尿に含まれる臭いを区別できるとことが分かったことで(英科学雑誌「Nature」August 10, 2006による)、人間でもフェロモンを感じる受容体がみつかることも期待されています。もしも人がフェロモンを受容できるのだとしたら、もしかしたら「好き?嫌い」についても無意識の中でフェロモンが何らかの影響を与えているのかもしれませんね。


人のフェロモンを感知す器官
過去、人にはフェロモンはなく感知する器官も存在しないと考えられていました。しかし、1987年頃にデービッド?バーライナー氏によって、ヒトにもフェロモンがあり、それを感知する器官があることが発見されました。

人間の皮膚から生じる物質について研究をしていた彼は、ある時、人間の皮膚から採取されたあるエキスの入ったビンを、研究室に蓋を閉め忘れて置きっ放しにしていたところ、理由もなく研究員の間で同志愛のようなものが湧き上がっていました。数か月後、そのエキスが入ったビンに蓋をすると、これまで通り議論が度々起きるようになりました。

これをきっかけに、ヒトフェロモンの研究が進められ、当時科学者の間では退化した不要の器官であると思われていたヒトの鼻の中にある小さなVNO=鋤鼻(じょび)器官が、フェロモンを感知し、脳の視床下部が反応することで、人間の行動に影響を与えることを発見しました。

また、人間の皮膚細胞を使ってヒトフェロモンのメカニズムを研究し、女性から抽出されたフェロモンは男性に対して、男性から抽出されたフェロモンは女性に対して働きかけることを突き止め、人工的にそれらのヒトフェロモンを作り出すことに成功しました。そのヒトフェロモンは、学術誌「steroid biochemistry and molecular biology(ステロイド生化学と分子生物学)」で、ヒトに対して作用することが科学的に実証され、1992年にはアメリカで2000年には日本で特許を取得しました。

デービッド?バーライナー博士

1. ヒトにもフェロモンを感知する器官が、鼻の中に存在すること。
2. ヒトにしか効かないヒトフェロモンが存在し、ムスクなどの動物性フェロモンは、同じ動物同士にしか作用せず、ヒトには何の効果もないこと。


フェロモン香水の効用
フェロモン香水とはつけるだけで異性が近づいてくるというちょっと怪しい側面もありますが。フェロモンそのものは純粋に科学的なお話。人間だけが無縁であるということもありません。ただ、フェロモンが有効であることと、その辺の商品が使い物になるかどうかは、かなり相違があります。ここでは数多くある比較リストやバナーを並べるのではなく、実際に使えるかどうかというポイントに的を絞って実践的な情報を抽出。良いものであれば使わなくては損をする... そんな競争時代でもあります。

■少しでも高く理想の異性を求める時代

経済的に自由化が進み貧富の差が拡大していますが、恋愛や結婚においても同様の2極化現象が深刻化しています。モテル人間は少数で、その周りにどっと殺到する。そのため、恋愛難民?結婚難民が多数生じています。少子化時代、個人主義とかいっても、みんな恋愛したくないわけじゃない。良い相手にめぐまれないだけのことで、恋愛したい?結婚したいという要求はむしろ高まっています。そのような状況では、やはり競争力がないと、なかなか良い相手をゲットできません。しかし、競争力がある人なんてごく少数。したがって、世間では色々な恋愛講座などが盛んですが、精神論だけでは限界があり、一部の人たちは現状打開のため人間の動物的な側面に着目して、もうすでにその方法を利用しています。フェロモンのパワーは、一部テレビ番組でも立証されていますが、信じる人だけが上手に使って、いい男やいい女をゲットしている...それが現状といえるでしょう。

■彼氏や彼女の浮気防止

一般的な用途としては、異性にモテルこと。いい男やいい女をゲットすることですが、それ以外に活用している人も多いようです。つまりは、彼氏や彼女の浮気防止に使えるという報告があります。最近では、不倫なんて不倫じゃないみたいなモラル軽視社会になっていますから、彼氏や彼女がいてもまったく安心なんてできません。いつ浮気するかとハラハラしている人も多く、色々な人からその手の相談を受けています。フェロモンの存在は「たけしの万物創世記」や「特命リサーチ200X」でもアンドロスタノール誘導体として証明されていますし、目隠しした女性の前に男性を並ばせ、フェロモンをたらしたTシャツを着ている男性を女性が自然と選んでしまう実験はあまりにも有名です。このような理由からも、フェロモンの活用についてそろそろ真剣に考える時期といえます。大事なことは、知っている人だけが使ってトクをしている...そのような社会の現状において、知っている側に立つことの優位性ということが言えると思います。

■色々試して穴場でトクをした人

人生知らないと損をすることが多いですが、たとえば、出会い系なんかでもゴミみたいなところと本当に出会えるところの違いでは天と地。最近では、フェロモンを使ったと称するシャンプーやクリームなどもありますが、多くの場合、効果は??なこともあります。しかし、意外に素朴な使い方をした場合に成功する事例も多いし、色々やってもダメな場合もあるようです。実際、梅原と浅井が試しても、最初は色々と失敗する(ふぇろ惑星、フェロモンボディ、○○クリームはいずれも失敗)ことが多く、もうダメかという時期もあったのですが。結局、合コンなどでもかなりのヒット率を上げるところまで...もっとも成功率が高いと感じたフェロモン香水がホークでした(女性用はスワン)。化粧品登録(厚生省承認)された唯一のフェロモンであるため、安全性には問題ないと思います。ただ、安全性が高くてもこの手の代物は効果がなければ、まったく無意味です。とにかく、自称するほどモテ無い男であった編集局の浅井(当時36才)が、9歳年下のちょっとセクシーな女性と付き合うところまで行った事実は大きいものがあります。

補腎薬には「補腎益寿カプセル」 [漢方薬のいろいろ]

「最近、めっきりモノ忘れがひどくなってねえ」人生も折り返し点を過ぎた中年サラリーマンにとって、こんなボヤキは1度ならず経験があるはずです。
 人は20代を過ぎると、中枢神経の活動は、既に下降曲線をたどりはじめています。それが、はっきりしたモノ忘れの症状として自覚されないのは、脳細胞にまだまだ余力があるからです。しかし、それも40代にさしかかると、そろそろ限界点。老化防止の対策が必要になってきます。
 中国漢方の文献を見ていると、“延緩衰老”という言葉によく出合います。老化は、歳(とし)を重ねるごとに現れてくる生理的変化で、この進行にストップをかけることはできません。ただし、その進行を延緩(スローダウン)させる努力は、昔も今もあるということです。
 一般的に、中国漢方では老化を腎(じん)の衰え(腎虚)としてとらえ、老化防止の対策には補腎薬を用います。今回紹介する補腎薬は「補腎益寿カプセル」です。中国漢方の五臓六腑(ぷ)理論では、「心」を大脳皮質の働きと、循環器系を統括するポンプとしての働きを総称したものととらえます。つまり、モノごとを考えたり判断する精神思惟(しい)活動は、「心」の支配下にあると認識しているわけです。
 腎虚の進行は、しばしば「心」にも影響するため、記憶力や判断力などの減退や痴呆(ちほう)などの症状がみられた場合には、「心」の病変を考え、腎虚と同時に治療することになります。
 補腎益寿カプセルは、その「心」と「腎」の異常を改善する方剤。つまり、足腰の弱り、精力減退などの老化現象とともに、「心」の衰えによってひき起こされる精神神経症状の改善に用いられるクスリというわけです。配合されている生薬は、心臓を強める柏子仁(はくしにん)?酸棗仁(さんそうにん)?遠志、血行をよくする丹参?当帰、体液を増やし虚熱をとる地黄?麦門冬?天門冬、胃腸の働きを高め体力をつける茯苓(ぶくりょう)?党参、薬の効きめを上のほうへ持っていく桔梗(ききょう)、など。
 これは腎虚を改善する基本薬。六味地黄丸+強心剤+精神安定剤といった処方で、基本的には、心腎陰虚型の諸症状に適応する補腎薬として働きます。
 高齢化が進むにつれて、オフィスでも体力の低下やモノ忘れをぼやく同僚が増えてきます。補腎益寿カプセルで「まだまだ若い」という心意気をアピールしたいものです

中国の伝統医学 [漢方薬のいろいろ]

中医学とは、中国の伝統医学で、四千年以上の時間をかけて中医薬学の理論と臨床治療方法を集大成した総合医学です。人体の持つ生命力を重視し、全体(身体 全体、人と自然の総合)を考え、予防第一を指針にしており、病気の治療にあたっては、五臓六腑を中心とする理論によって原因を追求し、天然の生薬(例えば当帰とか甘草といったもの)を組み合わせた処方を用いて、根本治療を心掛けるものです。

中国では、中医学を専門に勉強する医科大学があり、理論と臨床 の両面にわたって総合的に勉強すると共に、西洋医学についての基礎理論も学習します。この医科大学課程の終了者は中医師と呼ばれています。

中医学が重視するのは「未病先防」という考えです。ストレス社会と言われる現代では、体調がおかしいということを感じて病院などで精密検査を受けても、 病気ではないと言われた経験をお持ちの方もいらっしゃると思います。このような場合に中医学の診断を受けると、いろいろな症状が発見されることがあります。中医学では、まだ病気の段階でなくても、症状が観察されたら、その症状を取り除くための治療を行います。つまり病気に発展する前に、未然に病気を防ぐ「未病先防」というのが、中医学の基本的な考えなのです。

中医学の診断の特徴として、四診というものがあります。患者の全体像を観察する望診、症状だけでなく、生活環境や日常生活、家族の状況などをヒヤリングする問診、患者の声や息遣いなどから体調を捉える聞診、脈の状態等で病状を知る切診の四通りの方法で、病状を総合的にまとめて正しく分析します。これを弁証と言って、中医学の診断の一番の特徴です。弁証の結果から、一番効果的な治療方針が立てられるわけですが、これを論治と言います。

また舌は身体の健康のバロメーターとされ、病気の状態や変化が、舌の大小、色、舌の苔の厚薄や色合い、舌が湿っているか乾燥しているかなどに現れるので、舌を観察するのは重要なことです。例えば舌の苔が厚いのは、食べ過ぎか、消化不良か、水分の新陳代謝減退-身体が重いとか、むくみがあるとか-、病気ではなくても不健康を表わすしるしとされています。

「漢方薬」は、数千年にわたる [漢方薬のいろいろ]

「漢方薬」は、数千年にわたる効き目や安全性に関する長い経験に基づいて、特有の理論体系を築き上げ、いくつもの生薬を組み合わせて調合されています。そのため、一つの漢方薬でさまざまな症状を治し、複合的な効果を期待することができます。

まさに、高齢社会を迎えて、いくつもの症状をかかえ、たくさんの薬をのまなければならないお年寄りに適した薬だといえましょう。 さらに「漢方薬」は、西洋医学では対処しにくい半健康状態から慢性疾患にいたるまで、広い症状に対処できるお薬です。 広く使われ、科学的な研究も進むようになってきて、「漢方薬」が今の医療にとって大切な薬であることが、西洋医学からも認められてきています。

現在、多くのお日常の診療で漢方薬を使っており、大学病院や総合病院でも漢方外来をもうける施設が増えてきています。

糖尿病(消渇病)の漢方療法 [漢方薬のいろいろ]

 成人病の代表格といえば糖尿病です。百万人の病気ともいわれ、会社の健康診断で軽い糖尿病が発見されるケースは珍しくありません。この病気は、古人をも悩ませ続けたものとみえて、例えば紀元前1500年ごろのエジプト遺跡から出てきたパピルス紙にも“多尿?ロ渇?体重減少”という糖尿病特有の症状の記載があるといわれます。

 現代医学的に言えば、老化とともに全身のホルモンバランスの崩れから、血糖値の高くなるケースが多いとされています。全身のバランスコントロールを心がけるうえでも、漢方薬は格好のクスリとなるはずです。

 中国でも、紀元前500年ごろに著されたと伝えられる中国漢方のバイプル「黄帝内経」に、「消渇(しょうかち)」という病名が登場します。体力の消耗とノドの渇きが激しい疾患ということで、今日の糖尿病に相当するものだとされています。

 この「消渇病」の漢方療法が確立したのは、今から1000年ほど前のこと。糖尿病の三大症状といえば、ロの渇き、多尿、食欲の高進(重症では低下)の3つです。3症状の強弱によって処方も変わる。この中の、どの症状が最も強く出るかによって、消渇病を上消?中消?下消の3つのスタイルに分け、それぞれの漢方処方が考案されて効果をあげるようになりました。

 ロ渇の強さが特徴の上消タイプには、ノドの渇きをとる百虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)や八仙丸が効果的です。大半の糖尿病は、体液の消耗によるノドの渇きや、疲れ、精力の減退を訴えます。これはまさしく老化による腎(じん)虚の症状であり、このような場合には腎を補強し、体液を増す作用のある八仙丸の適応ということになるわけです。

 食べても食べても満腹感のない中消タイプには、食欲高進のもとになっている胃の熱をさましながら、体液を増すことが必要で、増液湯(ぞうえきとう)に黄連(おうれん)を加えて服用するのが一つの方法です。

 尿の多い下消タイプには、ほてり感が強いときは六味地黄丸を桑ひょう蛸(そうひょうしょう)、金桜子(きんおうし)などを煎じた液で服用するなどの方法があリます。とりわけのぼせ感の強いときは知柏地黄丸(ちばくじおうがん)が適しています。これら三つの症状は、同時にあらわれることも多く、その場合には前述した処方を組み合わせたり、各人に合わせた漢方処方を考えることになります。

 この病気は治りにくいものですが、食事や運動療法を取り入れて体調をうまくコントロールしていくなら、一病息災とすることも可能です。

「仕分け」で漢方が健康保険からはずれる? [漢方薬のいろいろ]


「漢方薬は薬局で買える」ため、医師が処方する必要はない?



--------------------------------------------------------------------------------

妊娠中、授乳中にも安心な漢方薬。その値打ちをあらためて確認したいものです。

2009年11月11日、内閣の行政刷新会議の事業仕分けの中で「漢方薬を健康保険適応から除外する」という案が出て、ワーキンググループ15名中11名が賛成したということです。

保険からはずすべきだとする理由は「漢方薬は市販品類似薬であるため」。市販品類似薬とは、医師の処方がなくても薬局で買える薬のことです。漢方薬のほかにビタミン剤、弱い健胃剤、鎮痛内服薬などが含まれます。

行政刷新会議ホームページにも明記が



--------------------------------------------------------------------------------


行政刷新会議ホームページからダウンロードできるワーキンググループ配付資料にも、確かに「市販品類似薬の薬価は保険外とする」「湿布薬・うがい薬・漢方薬などは薬局で市販されており、医師が処方する必要性が乏しい」などと明記されています。

これを受けて(社)日本東洋医学会など4つの団体が反対の署名運動を展開し始めました。どうしてこんな案が賛成されてしまったのか、私も大いに疑問です。

医師の7割が漢方を処方している


--------------------------------------------------------------------------------

現代において漢方薬は、西洋医学の弱点を補う重要な手段として、医師から熱いまなざしを浴びる存在です。医学教育のカリキュラムにも入っており、7割の医師が漢方を処方しているという調査もあります。妊婦さんは風邪を引いたら漢方薬が出されることがとても多いので、特に漢方のありがたさをご存じでしょう。

保険からはずれたら、漢方薬を買うときの負担額は3倍以上に



--------------------------------------------------------------------------------


漢方薬は確かに薬局でも買えます。しかし、薬局で漢方薬を買う場合は、医師がいないので身体の診察はできません。ですから、自分の状態を言葉で表して相談することしかできません。そして全額を自費で負担しなければなりません(保険の自己負担が3割負担の方なら3倍以上のお金がかかるということです)。そのため経済的な理由で治療が中途半端に終わる例も珍しくありません。

この漢方薬は、実は特に産婦人科領域で大事な薬なのです。不妊治療で使う人も多いし、妊娠、出産のトラブルにも有効だからです。

漢方は妊娠中も安心して飲める薬が多い



--------------------------------------------------------------------------------


たくさんのお母さんを診てきた横田直美先生(兵庫県尼崎市・よこたクリニック院長)は言います。

「漢方薬には婦人科の『三大漢方』の筆頭である当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)をはじめ、妊娠中にも安心して飲める薬がたくさんあります。産前、産後は漢方の得意分野なんですよ」

ご自身も二回の出産を経ている横田先生は、漢方がこの時期にいかに頼もしい味方であるかを長年の経験から実感してきました。

貧血、むくみ、切迫早産などは漢方薬が得意な症状



--------------------------------------------------------------------------------


「漢方を飲み始めると貧血やむくみの悩みが改善しますし、『安胎薬(あんたいやく)』と呼ばれてきた胎児を護るお薬もあるんです。これは切迫流早産と言われた方の出血がおさまる薬なんですね。

漢方薬は、効果がはっきりしない民間伝承だと思われる方もいますが、これは中国に端を発して2000年の時を経た高い医療文化なのです。最近は科学的な検証も盛んにおこなわれるようになりました」(横田先生)

西洋医学がボクシングなら、漢方は合気道



--------------------------------------------------------------------------------


日本東洋医学会のサイトには漢方薬の効果を調べた研究が多数紹介されていますが、そこには「切迫早産の時に張り止めの薬と漢方を併用することで副作用が和らげられる」という研究も紹介されていました。漢方は、西洋医学の薬と併用する使い方も注目されています。

「漢方は『自然とのコラボレーション』で治療を進めるものなので、西洋医学だけの治療より身体に優しくなるんですよ。西洋医学がボクシングだとしたら、漢方薬は合気道かもしれませんね」

産後はマタニティブルーをやわらげ、疲労をとって母乳分泌を安定



--------------------------------------------------------------------------------


産後にも、漢方は大活躍します。よこたクリニックでは地域の助産師さんが営む母乳相談所とも連携して育児のスタートを応援しています。

「きゅう帰調血飲などの漢方薬はマタニティブルーをやわらげ、母乳分泌を安定させ、産後の疲労回復や子宮復古も助けてくれます」

横田先生は、悩みを抱えるお母さんが来ると、脈、舌、お腹を触った感じなどを診てどんな薬にするか判断します。症状に対して決まった薬を出すのではなく、五感を使ってその人の身体を感じ取り、その個人に効く薬を決めるのが漢方の診察です。

保険からはずれたら、保険医の医療施設では漢方薬を出せなくなる



--------------------------------------------------------------------------------


漢方が保険の適用からはずれたら、それは薬価が3倍以上になるだけではありません。

「混合診療が禁じられている今、保険を扱っている医師の診察では漢方薬が出せなくなります。漢方を使う医師は、診療に支障を来すことになりますね。自分の身体をよくわかってくれている薬局があり、そこから漢方薬を買えている方はいいでしょう。でも、それは慢性疾患で長期に渡って服用する方には大きな経済的負担です。適切な相談者なしに自分で飲み始めた場合は、間違った薬を飲み続ける人、副作用に気づかない人が出る恐れもあります。漢方に副作用がないというのは誤解で、使い方しだいでは危険性も生じます」

実は、漢方は経済的な医学


--------------------------------------------------------------------------------

横田先生は、「今回、漢方薬がビタミン剤や湿布薬と同じものとして扱われたことが残念だった」と言います。

「漢方薬は、エキス製剤なら西洋医学の薬に較べて薬価も安く、薬の数が少なくてすみます。西洋医学はひとつの症状に対してひとつの薬が出ることが多く薬の数が増えがちです」

そうした高い経済性が知られていないことも、今回の判断につながったと思われます。

21世紀の医療に「伝統医学」は欠かせないもの


--------------------------------------------------------------------------------

「医学は西洋医学だけではないのです。ヨーロッパにも、ホメオパシーという伝統医学があります。そのうちのいくつかが使用中止になりかかったことがありましたが、大きな署名運動が起きてその案は見直しになりました。

伝統医学は、西洋医学が使えない人や効かない人にも恩恵をもたらすことがありますし、従来の西洋医学と合わせて使うことでより良い効果が得られることもあります。21世紀の医療は、さまざまな医療を合わせた「統合医療」の実現がテーマです」


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
漢方薬のいろいろ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。